ニュース チベット文化圏 News Tibetan Bunkaken

チベット、ネパール、モンゴル、ウイグル、中国、ネパール、インドなどの情報を集約 -- Tibet-Uyghur-South Mongol issues, China, Bhutan, Nepal, India and etc related human right, freedom and peace

中国政府発表

中国当局、ウイグル族4人を起訴 新疆デモの発端事件で

【北京=尾崎実】中国国営の新華社によると、新疆ウイグル自治区ウルムチの検察当局は6日までに、3日の大規模デモの発端である注射針を使った傷害事件で、容疑者のウイグル族4人を最高刑が死刑となる公共安全危害罪で起訴した。

傷害事件の続発をきっかけに治安対策に不満を持った漢族が体制批判を強めるなか、中国当局は厳罰で臨む姿勢を示し、反発を沈静化したい考え。ただ、ウイグル族の犯行と断定したことで、民族間の対立を一層増幅させる恐れもある。

日経 2009年9月7日
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/

ダライラマ法王訪問で、中国からの団体 台湾訪問延期

 

チベット仏教の最高指導者、ダライ・ラマ14世が訪れている台湾では、中国からの団体の訪問延期が相次ぐなど、中国側の反発とみられる動きが続いていることから、中台関係全体に影響を与えるのではないかという懸念も出ています。

>>>全文

NHK 2009年9月1日

ダライ・ラマ訪台に反対 中国が再度、談話を発表

中国国務院台湾事務弁公室の報道官は30日、チベット仏教最高指導者ダライ・ラマ14世が台湾入りしたことについて、「われわれは断固として反対。この立場は明確だ」とする談話を発表、あらためてダライ・ラマ訪台を批判した。国営新華社通信が伝えた。

報道官は「ダライの訪台は両岸関係に良くない影響を与える。事態の展開を注視したい」と述べ、ダライ・ラマの台湾での動向を注意深く見守る考えを示した。(共同)

産経 2009.8.31
http://sankei.jp.msn.com/world/

「沖ノ鳥島は岩」 中国、日本の大陸棚申請に反対

日本が 太平洋南方海域での大陸棚拡張を申請している国連の委員会で、中国が、申請の根拠となっている沖ノ鳥島(東京都)は「岩であり、大陸棚を設定する権利はな い」として、公式に反対を表明していることが25日、分かった。中国の国連代表部が24日からニューヨークの国連本部で始まった大陸棚限界委員会に意見書 を提出した。

中国は東シナ海で拡張の予備申請を行うなど海洋資源開発に高い関心を示しており、反対表明で日本の海洋権益拡大をけん制する狙いとみられる。

中国の国連代表部は意見書で「沖ノ鳥島には人間は住めず、経済生活は営めない。大陸棚を設定する、いかなる根拠もない」と指摘、多くの国が同様の懸念を持っており、委員会は日本の申請を取り上げるべきでないと主張した。(共同)

産経 2009.8.26
http://sankei.jp.msn.com/world/

日中首脳会談、9月下旬に開催へ…政府調整

日中首脳会談が行われる可能性があるが、日本は自民党政権か民主党政権になっているのかわからないが、積極的にチベットウイグル問題を言及するように日本政府に意見を述べる必要がある。経済関係を重視し過ぎ、人類にとって共通の非常に大切なこの地域の人権侵害について日本政府が毅然とした態度を取る必要がある。

チベット、ウイグル問題は他人事ではなく、中国の国内問題ではなく、これは世界の問題である。一刻も早く、これらの地域に真の自治が得られるように促すことは日本政府にとっても、将来的に見て利益があることである。

今は中国が一時的に経済大国の道を進んでいるが、それは永遠のものではない。このアジアの大国が目を覚ますように、我が国政府は前向きにこの問題と取り組む必要がある、

チベットの人々、ウイグルの人々、内モンゴルの人々が早く、真の自由を得て、安心して生活でき、彼ら独自の文化が維持されることを強く希望する。正義という観点からも、環境問題という点からも、平和という観点からも、精神性の観点からも、これらの地域の保全の重要度は非常に高い。

総選挙が近く政治家は聞く耳を持つかどうかわからないが、一人一人の議員にサポーターたちは積極的に、メール、FAX、電話などで、この問題を指摘し、国会で取り上げるように働きかけるべきである。

ニュースチベット文化圏 2009年8月25日

------------------------------------------------------------------------

「日中首脳会談、9月下旬に開催へ…政府調整」

日中両政府は24日、9月下旬に米国で開かれる金融サミットなど一連の国際会議にあわせ、日中首脳会談を開く方向で調整に入った。


会議には胡錦濤・中国国家主席が出席する予定で、8月30日の衆院選の結果、民主党の鳩山代表が首相となれば初顔合わせとなる。

会談では、両国関係の強化を中心に意見交換を行う予定だ。中国は建国60周年を迎える10月1日の国慶節(建国記念日)までは内政に重点を置く構えで、東シナ海のガス田問題などの協議は10月以降の首脳会談に先送りされる見通しだ。

2009年8月25日03時23分  読売新聞)

再生エネ法改正案など審議、中国全人代常務委会議

【北京=佐藤賢】中国の全国人民代表大会(国会に相当)常務委員会会議が24日、北京で開幕した。27日までの日程で、太陽光など再生可能エネルギーの拡大を目的に基金を創設する再生可能エネルギー法改正案が初めて審議入りする。>>続き

日経 2009年8月24日

中国首相、積極財政・金融緩和の継続示唆

【北京=共同】中国の温家宝首相は24日までに、国内経済が景気回復に向けた「重要な時期にある」として、積極財政と適度な金融緩和策を継続していく方針を示した。中国政府が同日、ホームページで明らかにした。

中国では国内総生産(GDP)成長率などの景気指標が底を打ち、金融引き締め観測が浮上しているが、温首相は「マクロ政策の方向堅持は揺るがない」と強調した。

中国は10月1日に建国60年の国家行事を控え、政治的にも「安定」が最重視されている。こうした中、引き締め観測から株価が一時急落し、実体経済にも 悪影響が出かねないとみて、昨年来の景気刺激策に変更がないことをあらためて表明したとみられる。

日経 2009年8月24日
http://www.nikkei.co.jp/news/

中国国防省がHP開設 透明性をアピール

中国国防省は20日、軍幹部の動静や軍装備などを紹介するホームページ(HP)を開設した。建国60年となる10月1日の国慶節(建国記念日)での軍事パレードを前に、国際社会の「中国脅威論」を一掃し、透明性をアピールするのが狙い。

HPは、中国語版と英語版がある。軍の歴史や国防教育など、中国軍関連の情報のほか、韓国で19日にロケット打ち上げが直前に延期されたなどの、他国の最新情報も掲載している。(共同)

産経 2009.8.20
http://sankei.jp.msn.com/world/

中国物資、初の受け入れ=仮設住宅や毛布−台湾

【台北時事】台風8号による台湾の大水害の被災者に対し中国が提供した支援物資の第1弾が18日、台湾に到着した。台湾が中国の支援物資を受け入れたのは 初めて。届いたのは仮設住宅100戸のほか、毛布1万枚、寝袋1万個など。中国はヘリコプターの提供も申し出ていたが、台湾側は防衛面なども考慮して断っ た。
中国は1999年の台湾中部地震の際にも支援を申し入れたが、当時の李登輝政権はすべての支援を断った経緯がある。対照的に馬英九総統は 18日の記者会見で「今や台湾の敵は自然災害であり、必ずしも海峡の対岸(中国)ではない」と踏み込んだ。

時事 2009/08/18
http://www.jiji.com/jc/

中国、外務次官の訪豪中止=カーディル議長へのビザ発給で

【シドニー時事】オーストラリアのスミス外相は18日の議会答弁で、中国の反発にもかかわらず在外ウイグル人組織「世界ウイグル会議」のラビア・カーディ ル議長にビザを発給したことにより、中国が外務次官の訪豪を見合わせ、豪中政府高官の会合も中止されたとの報道を認めた。
今月上旬に豪北東部ケアンズで開かれた太平洋島しょ国会議(PIF)首脳会議の関連会合には、中国の何亜非外務次官が出席する予定だったが見送られたという。スミス外相は「中国がそうした対応を決めたことは非常に残念」と述べた。

時事 2009/08/18
http://www.jiji.com/jc/

排出量ピークは2030年=温室効果ガスで中国

【北京時事】18日付中国英字紙チャイナ・デーリーによると、国家発展改革委員会などの専門チームはこのほど、中国の温室効果ガスの排出量が2030年ごろにピークを迎えると見通す報告書をまとめた。排出量のピーク到達時期に関する予測を公表するのは初めてだという。
報告は、中国政府が温暖化防止対策を厳格に推進すれば、20年以降に温室効果ガスの排出の伸びが減速、30年ごろに排出量がピークに達すると指摘。低炭素 化技術の研究・開発に対する投資を惜しまず、同技術を発展させることは中国経済成長の新たな原動力になると提唱している。

時事 2009/08/18
http://www.jiji.com/jc/

アジアを読む 「米中戦略経済対話 手を握る二大国の行方」

以下、NHK解説委員会サイトより抜粋

------------------------------------------------------------------------

【V:ウイグル暴動】

▼さらに、社会面では、民主化運動やチベットやウイグルなど少数民族を力で抑え込むなど、人権問題に対しても、批判的な意見が根強いといえます。

ただ、それでも米中が接近することになった背景には、アメリカの政権交代に加え、最近、米中両国をとりまく環境が、大きく変化してきたことがあるのではないかと思います。。。

(岩渕Q7)

それはどういう変化でしょうか。

(加藤A7)

ひとつは、安全保障上の変化です。8年前にニューヨークで起きた同時多発テロを契機に、アメリカは、テロリスト集団という、まったく新たな敵と戦わ なくてはならなくなったのです。アメリカがテロとの戦いを進める上で、国連安全保障理事国の常任理事国である中国を味方につけることは、大きなプラスにな るのです。

もう一つは、経済の変化。金融危機で、アメリカをはじめ欧米の経済は、相当な打撃を受けました。破綻しかかった経済を立て直すためにアメリカ政府が巨額資金を捻出する上で、国債をどんどん買ってくれる中国は、本当にありがたい存在になっているのです。

アメリカのガイトナー財務長官は、この面での米中の協力について、次のように表現しました。

【V・ガイトナー長官会見】

「米中は経済危機では共同歩調をとり/中国語でいえば"風雨同舟"の関係になりました/グローバル経済を牽引する米中は世界に対する責任を負っています」

(岩渕)

四文字熟語を中国語で表現していましたね。

(加藤)

ガイトナーさんの中国語の発音、けっこううまかったですね。かれは、英語の演説の中に、

あえて中国語の「風雨同舟」という四文字熟語をおりまぜ、今回の対話が、風雨の中で共に同じ船で川を渡る運命共同体の作業の場だという考えを示した訳です。

(岩渕Q8)

米中両国の関係は、今後いっそう強固なものになるのでしょうか。

(加藤A8)

両国は協力関係が深まったように見えますが、米中の間の変化が、今後も長期にわたって続くのか、それとも、一時的なものに終わるのかは、なお、慎重に見極める必要があるでしょう。

 

【オバマ大統領&胡錦涛主席】

例えて言うなら、米中は、共通の利益を目指して、今回、同じ舟に乗ることを決めましたが、それは、今後、呉越同舟、あるいは同床異夢のような関係に なる可能性も捨てきれないのです。国際社会における中国の精力的な資源開発や軍事バランスの変化など、米中の間に新たな利益対立をもたらす要因は、まだい くつも存在しています。

そして何より、米中関係が、政権交代など、その時々によってぶれを生じれば、日本をはじめ、周囲の国々がそのたびに、その変化に振り回されるおそれも出てきます。

そのようなことがないよう、アメリカと中国は、共に責任ある大国として、今後も、長期的かつ戦略的な視点から協調関係を維持し、世界の平和と安定に貢献して欲しいと思います。

>>>全文

NHK 2009年7月30日

温暖化交渉 中国が先進国批判

 

ことし12月に予定されている地球温暖化対策の新たな枠組み作りを話し合う国連の会議に向けて、中国政府の担当者は、交渉の進展が遅く、その主な原因は先進国にあるとして、先進国側の姿勢を批判しました。

>>>全文

NHK 2009年8月5日

日中外相会談、ウイグル問題について意見交換

日中外相会談(概要)

ASEAN関連外相会合のためにタイ・プーケットを訪問中の中曽根外務大臣は、22日楊 潔チ外交部長と会談を行った。新疆ウイグル自治区の事案に関しては、次のような意見を交わした。

1.楊部長から、本件は内外の分裂主義者が行った計画的・組織的な犯罪である、中国側は法に基づいて対処してきており、多くの死傷者が出ているが、状況は落ち着いてきている等の説明があった。

2.中曽根大臣から、多数の死傷者が出たことについて懸念を示すとともに、平和的な解決を望んでおり、事態を注視している旨述べた。

>>>全文

外務省 2009年7月22日
http://www.mofa.go.jp/

“官製”ウルムチ暴動映画、中国大使館が上映

在日中国大使館は30日、亡命ウイグル人組織「世界ウイグル会議」のラビア・カーディル議長の来日に合わせ、日本の主要報道機関を集め、新疆ウイグル自治区ウルムチで起きた暴動を扇動したのは同議長らだと主張する映画を上映した。


約20分間の映画のタイトル(日本語版)は「7・5暴力事件とラビア氏」で、中国国務院新聞弁公室の制作。同会議や議 長が、6月末に広東省の工場で発生したウイグル族と漢族の衝突事件を利用し、暴動を扇動したと主張する内容。米国在住の議長が暴動発生前にもかかわらず、 中国国内の弟に「ウルムチで事件が起きるので気をつけて」と電話で知らせたり、幹部にデモ行進を指示したりした、などと説明している。

大使館は近く、映画のDVDを日本の国会議員や官庁にも配る予定。

カーディル議長は30日、亡命先の米国に戻った。関係者によると、議長は31日、米下院外交委員会の非公開会合で暴動への見解を示す。

読売新聞 2009年7月30日
http://www.yomiuri.co.jp/world/news
記事検索
Free Mail Magazine
Contact
意見、感想、質問、ニュースなどお寄せください。Contactお送り先
最新記事
月別アーカイブ
ギャラリー
  • 米、ファーウェイ圧力強化 企業秘密盗みの手口紹介も 対中ハイテク強硬譲らず 会社側は反論
  • グーグルの中国向け検索プロジェクトと、監視社会の実験台にされるウイグル人
  • グーグルの中国向け検索プロジェクトと、監視社会の実験台にされるウイグル人
  • グーグルの中国向け検索プロジェクトと、監視社会の実験台にされるウイグル人
  • グーグルの中国向け検索プロジェクトと、監視社会の実験台にされるウイグル人
  • グーグルの中国向け検索プロジェクトと、監視社会の実験台にされるウイグル人
livedoor プロフィール

info_tibet

QRコード
QRコード
タグクラウド
  • ライブドアブログ