ニュース チベット文化圏 News Tibetan Bunkaken

チベット、ネパール、モンゴル、ウイグル、中国、ネパール、インドなどの情報を集約 -- Tibet-Uyghur-South Mongol issues, China, Bhutan, Nepal, India and etc related human right, freedom and peace

2011年01月

チベット人強制移住計画・自治区だけでもすでに143万人

<チベット自治区だけですでに30万家族が「新地方(僻地)」プログラムにより移住させられた>

TibetanReview.net, Jan18, 2011
http://www.tibetanreview.net/news.php?&id=8156

新華社が1月17日、TAR(チベット自治区)主席ペマ・チュリンの発表として明らかにしたところによれば、自治区政府は2006年に始まった「新地方」プログラムの下でこれまでに約30万家族、143万人のチベット人遊牧民と農民を新しい定住セトルメントに移動させた。

この数字は現在ラサで開催中の自治区人民会議の席上、この5年間の成果として主席が報告したもの。

彼は2013年までに、さらに185、500家族が移住する(させられる)予定だと述べた。

一方、この政策に対し国連の食料権利特別調査員であるOlivier De Schutter氏は昨年末12月15〜23日に行った現地調査の結果として「中国政府がチベットや内モンゴルで行っているこの政策は、遊牧民を家畜を売り移住するしかない状況に追いやっており、これは彼らの食料権利を侵すものである」と報告している。

アムドの遊牧民などは特に、「強制移住させられた最初の年にだけ政府から貰える補償金が尽きると、その後には空っぽのブロック製の家しか残らない。ほとんどの家族は生活の方法がない」と苦境を訴えている。

農民に対する新住居プログラムにも多くの問題がある。まずそれは強制的であり、農民は新しい家のために負債を抱えることになる。その新しい家も外観は良さそうにみえるが、中身は至って安普請である。このプログラムの目的は(環境を守るということより)チベット人をまとめてコントロールし易くすることと、プロパガンダに利用するためだけであるように思われる。
>>>全文

チベットNOW@ルンタ
http://blog.livedoor.jp/

カルマパ17世の僧院を捜索 大量の中国元も押収 インド

1月29日 寺子屋スーパーサンガ第2回「チベット問題の発生期」

宗派を超えてチベットの平和を祈念し行動する僧侶・在家の会では、チベット問題について、歴史的、宗教的、文化的等々、様々な角度や立場からの理解を深める勉強会を始めました。
その第2回目となる『寺子屋スーパーサンガ』の開催日程が決まりました。今回は「チベット問題の発生期」と題し開催します。
当会顧問である田崎先生の広範で詳細な調査と検証に基づくお話は、大変勉強になります。
どなたでもご参加いただけますので、チベット問題についてより深くまた正しい理解を深めたい方、ぜひご参加ください。

<講師略歴>田崎國彦(たさき・くにひこ)
1953年 栃木県生まれ。東洋大学大学院文学研究科博士後期課程(仏教学専攻)取得満期退学、同大学院社会学研究科博士前期課程(社会学専攻)修了。現在、明海大学、武蔵野大学、神田外語大学、実践女子大学、武蔵野女子学院中学高等学校にて非常勤講師、東洋大学東洋学研究所客員研究員。原始仏教、倶舎論、清沢満之を通して無限と歓待(ホスピタリティ)の倫理、レヴィナスを通して暴力とコミュニケーションなどについて研究。チベット僧のインド巡礼記の和訳と研究である「ナーランダー仏教大学最後の後継[資料編](『総合研究 アジアにおける宗教と文化』東洋大学東洋学研究所、平成6年)など。チベット問題については、「チベットの地位ををめぐる三つの言説の実態と形式——清末民初期の蔵中英関係を中心に——」(『東洋学研究』題47号、東洋大学東洋学研究所、平成22年)などがある。
『ダライ・ラマ 他者と共に生きる』(共訳、春秋社)『14人のダライ・ラマ』(共訳、春秋社)

   【日時】平成23年1月29日(土) 15:00〜18:00(14:30開場)
   【会場】新横浜 観音寺(〒222-0026 横浜市港北区篠原町2777)地図
   【費用】会員無料・非会員は資料代として500円
   【主催】主催:宗派を超えてチベットの平和を祈念し行動する僧侶・在家の会(スーパーサンガ)
   【問い合わせ先】
※ 会場の都合上、定員は30名(先着順)。
参加ご希望の方は以下の内容をご明記の上、メール:terakoyass@hotmail.co.jp
またはFAX:045-431-2241にてお申し込みください。
 ・お名前 
 ・ご連絡先(電話番号またはメールアドレス) 
 ・会員or非会員

中国、チュニジアデモ報道を規制 庶民の不満触発警戒か

【北京共同】23年余り続いた強権体制を崩壊に追い込んだチュニジアのデモについて、中国共産党宣伝部が最近、国内のメディアに対し、報道を控えるよう通知を出していたことが28日分かった。中国メディア関係者が明らかにした。

 中国と直接関係のない海外情勢の報道を宣伝部が規制するのは珍しい。チュニジアのデモに触発され、物価上昇などで高まる庶民の不満の矛先が中国当局に向くことを警戒した措置とみられる。

 中国メディア関係者によると、宣伝部から通知を受けたのは23日から24日。チュニジアの政権崩壊から既に約10日たっており、同関係者は「(一党独裁体制を敷く中国共産党が)民衆蜂起による体制崩壊の影響の大きさに敏感になってきたことの表れ」と話している。

 一方、チュニジアから波及して起きているエジプトのデモなどについて、宣伝部からの報道規制は28日までないというが、多くのメディアが国営通信、新華社の記事だけを使い、扱いを大きくしないなどの自主的な措置を取っているという。

 中国は2月上旬から春節(旧正月)の連休に入る。今月24日には温家宝首相自らが初めて陳情者の声を聞くなど、弱者への配慮をアピール。庶民の不満解消に力を入れている。

東京新聞 2011年1月28日
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011012801000644.html

【ICT Report 】親愛なる胡 錦濤主席へ :チベット人が送った手紙

以下、Free Tibet Japan Homeより転載します。
--------------------------------------------------------------------------------

親愛なる胡 錦濤主席へ
チベットと関係の最も深い、中国のリーダーとして、あなたは「チベット」が米中国交において、もっともセンシティブな核心的な課題の一つであると述べました。それは、今週、オバマ大統領と交わされる協議の中でも、重要な議題に挙がるでしょう。

胡主席

あなたはチベット自治区共産党書記として着任し、政治家としてのキャリアをスタートさせました。(ラサの高度が身体に合わなかったそうですね)そして、これまでずっと、チベットにおける政策の決定と実施を取り仕切ってきました。中国共産党総書記の座の世代交代のプロセスが始まっているこの時、あなたがチベットに残す遺産は、なんでしょう?

1989年のラサに於ける恐ろしい戒厳令は、あなたの指揮で行われたことを、チベット人は、忘れていません。そして、その3ヶ月後、あなたは天安門事件で軍に発砲するよう命令を下した指揮官を誰よりも先に褒めたたえました。

今日、チベットへの弾圧は激しくなる一方です。チベット人達は、命の危険を犯してまで、彼等の指導者、ダライ・ラマへの忠誠と、50年以上もの貴国に依る弾圧の苦しみを伝えようとしています。それらに対するあなたの対応は、2008年3月以降、中華人民共和国支配下で、チベット高原一帯を覆い尽くした平和的な抗議行動の嵐の原因である、統制を強化させることでした。



あなたは、窒息寸前まで統制を強化し、チベット仏教を弱めるための、新たな制度を強制し、チベット文化の基盤であるチベット語の使用を弾圧しました。さらに無神論を掲げる共産主義国のリーダーでありながら、チベット高僧の転生を政府の許可制としました。

あなたの行いは、中国指導者として深い矛盾に満ちています。国際舞台のリーダーシップに向けて攻撃的なまでに、国力と権力の誇示を主張する傍ら、共産党のトップダウン(上意下達)政策/制度により引き起こされた、チベットのあくまでも平和的な意見の相違を、国家の「安全」への脅威だとしています。それは、強い国のとる行為ではありません。

チベット人として申し上げます。

国の偉大さは、(蓄財と軍事力の強化による)重商主義によってもたらされるものではないと信じます。そしてそう信じるものは私達だけではありません。中国が真に偉大な国となるには道徳的理念を持ち、中国人とチベット人の望みと切実な苦境を考慮しなければなりません。これらの政策は緊急に改革される必要があります。あなたの政府と党は、法の支配と市民社会に対して組織的な攻撃を行ってきました。あなた方は平和に関して、世界的に最も重要で進歩的な発言をする、私達の指導者ダライ・ラマ法王と劉暁波氏 を『犯罪者』とみなしています。

チベット人の平和的な手段で行う、意見の表明を沈黙させようと、より長い刑を宣告することは結果的には無駄な努力だと言えますが、現在のチベットは事実上、閉鎖地域と化しています。あなたがチベットに残す遺産は、後世まで常に「地獄のような、束縛された恐怖」とされることを望みますか?

胡主席、チベットで起こることを、中国の「内政」と呼ぶことは、もうできません。

チベットは世界の「核心的な課題」であり、中国だけの問題ではありません。チベットは地球の「第3極点」とも呼ばれ、北極と南極を除いた地球上最大の淡水保有地です。チベット高原の壊れやすい生態系は、揚子江を含むアジア圏の主要河川の源であり、水資源に頼る下流一帯の諸国の民にとって死活問題となっています。にもかかわらず、あなたは性急な経済発展計画を掲げ、地球の温暖化をさらに悪化に導き、インドを含む下流域に暮らす人々の生活を破壊する危険を伴うダム開発を行っています。

21世紀の思考は19世紀の自然資源の破壊をベースにした国づくりを超えることを要求しています。あなたのチベット遊牧民の強制定住政策に関して、中国、チベット、欧米の学者による合意した意見では、それがチベットの環境破壊と貧困を引き起こしているとしています。科学者の調査ではチベットの遊牧民による伝統的手法はチベットの生態系と生活手段を守り、破壊された環境を再生させることができるとしています。

この問題にチベット人自身が関わり、その知恵を活用することはチベット高原の長期的な環境を守り、中国とアジア諸国が依存する水資源を守ることに繋がります。

胡主席、新しい世代の指導者は、チベットと中国からの改革を望む声を聞き、チベット政策に関して責任を持って対処する責任があります。世代交代が完了するまえに、重要で歴史的な一歩をとることに、未だ遅くはありません。

そして、もう一つの重要な世代交代についてですが、世界的に、チベットの人々の代表として認められているダライ・ラマ法王が亡くなったとしても、チベットの安定性は変わるわけではありません。今こそ、長期的視野を持った中国指導者たちは、多くの中国人からも尊敬されている、この穏健で影響力の高い指導者と協議をもつべきなのです。

手遅れになる前に。

ワシントン訪問が実ある機会でありますよう、願っています。

敬具

Free Tibet Japan Home
http://freetibet.holy.jp/2011/01/親愛なる胡-錦濤主席へ-:チベット人が送った手紙/

------------------------------------------------------------------------------------
(TSNJ)
The Asian Ageにてチベット支援団体 The International Campaign for TibetのTencho Gyatso、
Tsering JampaとPema Wangyalの3名が連名で発表した胸を打たれる公開書簡をFree Tibet Japanが、日本語に翻訳しました。
上記リンクでご覧ください。(転送、転載、複写自由です)

若松えり

ヤン・リーピン、チベットへの思いを踊る

中国を代表する舞踊家のヤン・リーピンが25日、自身の最新作「クラナゾ」の製作発表を都内で行った。「クラナゾ」とは“蔵謎(=チベットの謎)”のこと。2008年と2010年に来日公演を行った「シャングリラ」に続く中国少数民族による舞踊エンタテインメントで、今回が中国国外で初のお披露目となる。

 雲南省少数民族の文化や習慣に特化した舞踊ショーの「シャングリラ」に対し、「クラナゾ」は四川省をはじめ中国の5つの省に点在するチベット族の特性を歌舞劇としてまとめたもの。聖地ラサを目指す老婆の3年にわたる巡礼の物語だ。それをタップダンス、弦子舞、ヤク舞、鍋庄舞など各々の地域で実際に踊られている舞や、龍頭琴、弦胡、チベットホルンなどの特殊な楽器を駆使して紹介する。

 今回、人々の現世での苦しみを救済する観音菩薩(度母(どぼ))役で主演し、監督・演出も務めるヤンは、チベットで実際に会った巡礼中の老婆をモデルにしたと語る。また「クラナゾ」の“謎”に込めた意味合いを訊かれると、作家ジェームス・ヒルトンが小説「失われた地平線」の中で、第二次世界大戦前のチベットを理想の桃源郷として描いたことを引き合いに出し、「(第二次大戦前の)混乱した社会においてもチベット族は常に自然や動物との調和を重んじて、それを実現している民族なのです。それは今でも続いている。なぜチベット族が自然と人と調和し、平和に長く生きてこられているのか。そのことが中国の漢民族にとっては謎なのです。私はそれを追求していきたいという気持ちから、“謎”という文字を題名につけました」と答えた。

 「シャングリラ」同様、今回も少数民族独特の鮮やかな舞台衣裳や装置が目を引く。しかし色彩豊かな舞台の影で忘れてはいけないのは、テーマとなるチベット族の死生観だ。生死は常に一体で、苦を知らなければ楽を体験できないという教えが根底にある。空気が非常に薄い海抜4000メートルにあるポタラ宮(=チベットの仏教、政治、芸術の中心)を修繕する踊りなど、舞台で繰り出される特徴的な踊りから、舞うことで現世の苦しみを楽に変える彼らの本質を読み解きたい。公演は4月5日(火)から10日(日)まで渋谷・オーチャードホールにて。チケットは発売中。

読売新聞 2011.1.27
http://www.yomiuri.co.jp/

「一国二制度は死んだ」 香港のビザ拒否で王丹氏ら

天安門事件(1989年)当時の民主化運動の学生指導者、王丹、ウアルカイシの両氏が27日、台北で記者会見し、28、29日に香港で予定されている民主活動家、司徒華氏の追悼式参列のために申請していたビザ発給を香港政府が拒否したことに対し「(中国の圧力であり)香港の(高度の自治を認める)『一国二制度』は既に死んだ」(王氏)などと批判した。

 現在、台湾在住のウアルカイシ氏は「世界中で私が行けないのは中国と香港だけ。『中国が喜ばない』という理由で香港が拒否したとしか考えられない」と述べた。2人は香港で政治活動をしないことを条件に香港入りを目指していたという。

 今月、79歳で死去した司徒氏は天安門事件当時、ウアルカイシ氏らの中国脱出を支援、その後も中国に民主化を求める運動を続けるなど香港民主派の精神的支柱だった。(共同)

産経新聞 2011.1.27
http://sankei.jp.msn.com/

中国の漁業監視船が尖閣沖に侵入 海保の警告に「尖閣は中国の領土だ」

中国首相、建国以来初めて陳情者と面談

中国首相が陳情者と面談 建国後初めて

 26日付の中国各紙は1面写真付きで、中国の温家宝首相が24日、全国各地の住民から陳情を受け付ける北京市の国家信訪局を訪れ陳情者と面談したと報じた。中国建国後、首相が陳情者と直接対面したのは初めてという。

 強制的な立ち退きや賃金未払いなどを巡る国民の不満が強まる中、住民重視の姿勢をアピールし、社会安定につなげる狙いがあるとみられる。

 温首相は集まった陳情者を前に「政府の権力は人民が付与したもの。民衆の困難を解決する責任がある」と述べた。

 次々と不満を訴える人々には「今日は個別の事案を理解するためだけに来たのではない」と説明。面談の主な目的が、3月の全国人民代表大会(国会に相当)で採択する第12次5カ年計画に国民の意見を反映させることにある点を強調した。

 今回の面談には中国のネットユーザーも注目。民主的な若者が立ち上げたブログでは「国民人気を高めるためのパフォーマンス」「首相が陳情を奨励しながら、各地の陳情部門は人々の訴えを封殺している。矛盾を露呈させたにすぎない」との批判的意見が集まった。

日経 2011/1/26
http://www.nikkei.com/news/category

国連事務総長に訴え 北京の国連施設周辺でウイグル人デモ

「中国には何も言わない」 国際人権団体が国連事務総長を痛烈に批判

中国が所得倍増計画、「世界の工場」からの転換狙う?

ネパール、毛派兵士1万9千人監視する特別委

【ニューデリー=新居益】ネパール政府は22日、2006年まで10年以上続いた内戦で国軍と戦ったネパール共産党毛沢東主義派の兵士約1万9000人を監視する特別委員会を設置した。


 特別委員会は、現在の主要3党である毛派とネパール会議派、統一共産党の代表者らで構成される。15日に撤収した国連ネパール政治支援団(UNMIN)を引き継いで毛派兵士の監視活動に当たるもので、主要3党などが14日に設置に合意していた。

 特別委設置により、国連撤収で懸念されていた停戦維持の枠組みが始動した形だ。しかし、06年の包括和平協定に基づく和平プロセスで中核とされる毛派兵士の国軍への編入について、主要3党は依然として対立したままだ。

読売新聞 2011年1月23日
http://www.yomiuri.co.jp/

中国当局の脅迫がナクチュの僧侶を自殺に追い込む/若者がチャットを理由に2年の懲役刑。

以下、チベットNOW@ルンタより
-------------------------------------------------------------------------
1月19日付けphayul.comより。http://bit.ly/dMqFU3

VOT放送に、現地から連絡を受けたダラムサラ在住のチベット人が伝えた情報によれば、昨年11月15日、チベット自治区ナクチュ地区ソク・ゾン(索県)で1人のチベット僧が僧房で首つり自殺したという。

ティド郷、ダデル僧院の僧ロプサン・パルデン(48)は11月15日僧房で天上の梁に紐を掛けて首をつり、死んでいるのが発見された。

彼は2007年にインドを訪問し、その時ダライ・ラマ法王の謁見を受けていた。地区の宗教局の役人はその事で何度も彼に嫌がらせと脅しを繰り返していたと、現地からの匿名希望のチベット人は語る。中国当局はチベット人指導者ダライ・ラマ法王のことを「分裂主義者」とか「僧衣を纏った狼」と罵っている。

情報によれば、彼の死の数日前宗教局の役人は彼を4、5時間尋問したという。
さらに、「彼は役人から僧院から追い出すぞと脅されていた。僧侶たちが遺書を見つけた」と伝える。

ロプサンは僧院と町の発展、啓発活動の幾つかを先導していた。そのこともあり、彼は地元のチベット人たちから愛され、尊敬されていた。ロプサンの死は地元のチベット人たちを驚かせ、彼らはその死を深く悼んだという。
>>>全文

チベットNOW@ルンタ
http://blog.livedoor.jp/
記事検索
Free Mail Magazine
Contact
意見、感想、質問、ニュースなどお寄せください。Contactお送り先
最新記事
月別アーカイブ
ギャラリー
  • 米、ファーウェイ圧力強化 企業秘密盗みの手口紹介も 対中ハイテク強硬譲らず 会社側は反論
  • グーグルの中国向け検索プロジェクトと、監視社会の実験台にされるウイグル人
  • グーグルの中国向け検索プロジェクトと、監視社会の実験台にされるウイグル人
  • グーグルの中国向け検索プロジェクトと、監視社会の実験台にされるウイグル人
  • グーグルの中国向け検索プロジェクトと、監視社会の実験台にされるウイグル人
  • グーグルの中国向け検索プロジェクトと、監視社会の実験台にされるウイグル人
livedoor プロフィール

info_tibet

QRコード
QRコード
タグクラウド
  • ライブドアブログ